人気ブログランキング | 話題のタグを見る

砂場は、「麺類店」 発祥の地!?!

砂場は、「麺類店」 発祥の地!?!_e0026527_14395953.jpg
現在、 『砂場蕎麦』  といえば、蕎麦好きならずとも知っている 東京の老舗そば屋さんの代名詞。
けれど、この『砂場』。実は、豊臣秀吉の大坂城築城のための石や砂などの置き場所。今の大阪市西区新町あたり。
築城で、全国から資材と人が大坂城の周りに集められ、人が集まれば、『食べるもの』が必要となり、「うどん・そば屋」が、出店。
その「うどん・そば屋」の代表的なものは、「和泉屋」「津国屋」で、ほかにも、多数のうどん・そば屋ができて、繁盛した。これらのうどん・そば屋は、店名で呼ばれず、「砂場」という呼び名で呼ばれたらしい。


この石碑は、昭和六十年「大阪のそば店誕生四百年を祝う会」によって、建立された。
砂場のうどん・そば屋 誕生の年を、大坂城築城開始の翌年の1584年として、400年後の1984年に建てられたもの。
しかし、1584年を大坂砂場における 麺類店発祥の年とする確固たる証拠は無い。
  このあたりの詳細については、「大阪おうどんの会」ホームページで、ご紹介する予定です。

砂場は、「麺類店」 発祥の地!?!_e0026527_14403874.jpg砂場は、「麺類店」 発祥の地!?!_e0026527_15568.jpg 
石碑裏面の碑文: 『天正十一年(1583)九月、豊太閤秀吉公大阪築城を開始、浪速の町に数多、膨大を極めし資材蓄積場設けらる。ここ新町には砂の類置かれ、通称「砂場」と呼びて、人夫、工事関係者日夜雲集す。人集まる所食を要す。早くも翌天正十二年、古文書「二千年袖鑒」に、麺類店「いずみや、津の国屋」など開業とある。即ちこの地、大阪築城史跡にして、また、本邦麺類店発祥の地なり。坂田孝造・識

写真右側:「本邦麺類店発祥の地 大阪築城史跡・新町砂場



砂場は、「麺類店」 発祥の地!?!_e0026527_14411359.jpg
砂場の石碑のあるところは、現在、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線の「西大橋駅」。
1番出口を出て、駅のすぐ北側にある「新町南公園」の南東角の建っている。
街中の公園は、区民の憩いの場。

砂場は、「麺類店」 発祥の地!?!_e0026527_14431533.jpg南公園の北東の隅には、明治21年(1888)自由党の角藤定憲が「大日本壮士改良演劇会」を旗揚げして、新派発祥となった「新演劇発祥の地」の碑がある。

砂場は、「麺類店」 発祥の地!?!_e0026527_1441479.jpg長堀通りとなにわ筋が交差する西大橋あたり。ビルの建ち並ぶ大都会大阪・・・砂場と呼ばれた当時は、「新町の遊郭」 があった。
by IPE-OsakaOudon | 2006-10-04 14:41 | 大阪おうどん情報


<< 元祖??? 大坂 砂場の蕎麦(... 太閤さん、雑記  >>